公益財団法人松下政経塾(まつしたせいけいじゅく、The Matsushita Institute of Government and Management)は、松下電器産業(現在のパナソニック)の創業者である松下幸之助によって、1979年(昭和54年)に設立された政治塾である。これまでに、国会議員・地方首長・地方議員などの政治家を中心に、経営者・大学教員・マスコミ関係者など、各界に多数の人材を輩出している。
From:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E6%94%BF%E7%B5%8C%E5%A1%BE
公益財団法人松下政経塾
The Matsushita Institute of Government and Management
正門の様子
創立者 松下幸之助
団体種類 公益財団法人
設立 1979年6月21日
所在地 神奈川県茅ヶ崎市汐見台5番地25号
主要人物 理事長 佐野尚見
活動地域 日本
主眼 21世紀理想の日本を実現する
活動内容 諸理念・方策の探求と、それを推進していく人材の育成
活動手段 政治・経済活動
ウェブサイト http://www.mskj.or.jp
内閣への参加 [編集]1992年(平成4年)宮沢改造内閣で1期生逢沢一郎が初の政務次官(逢沢は初の国会議員であり、また幸之助が多額の寄付をして松下記念図書館を寄贈した慶應義塾大学工学部出身)、2002年(平成14年)の小泉改造内閣において5期生伊藤達也および高市早苗が初の副大臣、2004年(平成16年)の第2次小泉改造内閣において伊藤が金融政策担当の内閣府特命担当大臣として同塾出身者で初入閣。次いで高市が2006年(平成18年)の安倍内閣で沖縄及び北方対策・科学技術政策・食品安全・イノベーション・少子化対策・男女共同参画担当の内閣府特命担当大臣で入閣した。2005年(平成17年)には第8期生の前原誠司が民主党代表に就任、初の野党第一党の党首および初の総理大臣候補となっている。2009年(平成21年)の鳩山内閣では、国土交通大臣に就任した前原や総務大臣の原口一博などを中心に計8人の出身者が大臣・副大臣・政務官などで入閣。2010年(平成22年)の菅政権では、留任の前原・原口に加え、玄葉光一郎が政調会長、樽床伸二が国対委員長、福山哲郎が官房副長官、野田佳彦が財務大臣など、政権中枢の要職を政経塾出身者が占めた。
内閣総理大臣の輩出 [編集]2011年8月29日、1期生の野田佳彦が民主党代表に選出され、30日に国会で第95代内閣総理大臣に指名された。松下政経塾出身者から初の内閣総理大臣が誕生することとなった。
主な出身者 [編集] 現職政治家 [編集] 衆議院議員 [編集] 自由民主党 [編集]逢沢一郎 – 1期生(岡山県第1区選出)
高市早苗 – 5期生(比例近畿ブロック選出)
河井克行 – 6期生(比例中国ブロック選出)
秋葉賢也 – 9期生(比例東北ブロック選出)
松野博一 – 9期生(比例南関東ブロック選出)
小野寺五典 – 11期生(宮城県第6区選出)
民主党 [編集]野田佳彦 – 1期生(千葉県第4区選出)
打越明司 – 2期生(比例九州ブロック選出)
松原仁 – 2期生(東京都第3区選出)
笹木竜三 – 3期生(比例北陸信越ブロック選出)
樽床伸二 – 3期生(大阪府第12区選出)
原口一博 – 4期生(佐賀県第1区選出)
三谷光男 – 4期生(広島県第5区選出)
武正公一 – 5期生(埼玉県第1区選出)
吉田治 – 6期生(大阪府第4区選出)
神風英男 – 7期生(埼玉県第4区選出)
谷田川元 – 7期生(千葉県第10区選出)
山井和則 – 7期生(京都府第6区選出)
勝又恒一郎 – 8期生(比例南関東ブロック選出)
玄葉光一郎 – 8期生(福島県第3区選出)
前原誠司 – 8期生(京都府第2区選出)
市村浩一郎 – 9期生(兵庫県第6区選出)
井戸正枝 – 9期生(兵庫県第1区選出)
本多平直 – 9期生(埼玉県第12区選出)
稲富修二 – 17期生(福岡県第2区選出)
城井崇 – 19期生(福岡県第10区選出)
森岡洋一郎 – 20期生(埼玉県第13区選出)
松本大輔 – 22期生(広島県第2区選出)
橘秀徳 – 23期生(神奈川県第13区選出)
三日月大造 – 23期生(滋賀県第3区選出)
神山洋介 – 23期生(神奈川県第17区選出)
小山展弘 – 27期生(静岡県第3区選出。退塾生・塾員ではない)
小原舞 – 28期生(比例近畿ブロック選出。退塾生・塾員ではない)
参議院議員 [編集] 自由民主党 [編集]渡辺猛之 – 13期生(岐阜県選挙区選出)
宇都隆史 – 28期生(比例区選出)
熊谷大 – 28期生(宮城県選挙区選出)
中西祐介 – 28期生(徳島県選挙区選出)
民主党 [編集]長浜博行 – 2期生(千葉県選挙区選出)
徳永久志 – 8期生(滋賀県選挙区選出)
福山哲郎 – 11期生(京都府選挙区選出)
地方首長 [編集]横尾俊彦 1期生(佐賀県・多久市長)
鈴木康友 1期生(静岡県・浜松市長、元衆議院議員)
海老根靖典 2期生(神奈川県・藤沢市長)
奈良俊幸 6期生(福井県・越前市長)
田辺信宏 6期生(静岡県・静岡市長)
清水勇人 7期生(埼玉県・さいたま市長)
村井嘉浩 13期生(宮城県・知事)
草間吉夫 16期生(茨城県・高萩市長)
福原慎太郎 22期生(島根県・益田市長)
山中光茂 24期生(三重県・松阪市長)
都道府県議会議員 [編集]内山登 1期生(岡山県・岡山県議会議員、備前市和気郡選出)
平浩介 1期生(広島県・広島県議会議員、福山市選出)
小田圭一 7期生(岡山県・岡山県議会議員、倉敷市選出)
中原好治 7期生(広島県・広島県議会議員、広島市南区選出)
相原高広 9期生(神奈川県・神奈川県議会議員、川崎市麻生区選出)
木内均 9期生(長野県・長野県議会議員、佐久市選出)
佐藤広典 21期生(東京都・東京都議会議員、北多摩1区(東村山市・東大和市・武蔵村山市選出))
原田大 21期生(東京都・東京都議会議員、北区選出)
上里直司 23期生(沖縄県・沖縄県議会議員、那覇市選出)
野上幸絵 25期生(東京都・東京都議会議員、練馬区選出)
松下玲子 25期生(東京都・東京都議会議員、武蔵野市選出)
源馬謙太郎 26期生(静岡県・静岡県議会議員、浜松市東区選出)
市区町村議会議員 [編集]吉田謙治 1期生(兵庫県・神戸市議会議員)
近藤康夫 2期生(山口県・下松市議会議員)
桑畠健也 9期生(埼玉県・所沢市議会議員)
八柳祐孝 9期生(秋田県・八郎潟町議会議員)
山本閉留巳 10期生(東京都・港区議会議員)
森浩明 13期生(福岡県・北九州市議会議員、小倉南区選出)
田合豪 13期生(三重県・名張市議会議員)
尾関健治 17期生(岐阜県・関市議会議員)
森本真治 18期生(広島県・広島市議会議員、安佐北区選出)
海老名健太朗 22期生(神奈川県・茅ヶ崎市議会議員)
白岩正三 22期生(大阪府・豊中市議会議員)
山中啓之 26期生(千葉県・松戸市議会議員)
塔村俊介 27期生(島根県・奥出雲町議会議員)
その他 [編集]岡田邦彦 1期生(ハーバード大学ケネディスクール研究員・早稲田大学特任教授)
小野晋也 1期生(前衆議院議員)
中川暢三 1期生(兵庫県・前加西市長、退塾生・塾員ではない)
神藏孝之 2期生(イマジニア代表取締役)
河内山哲朗 2期生(山口県・前柳井市長)
嶋聡 2期生(ソフトバンク社長室長・前衆議院議員)
山田宏 2期生(東京都・前杉並区長、元衆議院議員)
菊川智文 2期生(英国政治ジャーナリスト・元今治市議会議員)
前田正子 3期生(財団法人横浜市国際交流協会理事長・前横浜市副市長)
松沢成文 3期生(前神奈川県知事、元衆議院議員)
古山和宏 3期生(松下政経塾・研修塾塾頭)
本間正人 3期生(らーのろじー株式会社代表取締役・NPO法人学習学協会代表理事・NHK教育ビジネス英会話講師)
鈴木淳司 3期生(自民党愛知県第7区総支部長・前衆議院議員)
小田全宏 4期生(リンカーン・フォーラム代表・NPO法人日本政策フロンティア理事長・株式会社ルネッサンスユニバーシティ代表取締役、TOKYO自民党政経塾初代塾長代行)
伊藤達也 5期生(自民党東京都第22区総支部長・前衆議院議員)
前田雄吉 5期生(前衆議院議員)
水上慎士 5期生(元早稲田大学商学学術院教授・元早稲田大学ファイナンス総合研究所所長)
赤池誠章 7期生(自民党山梨県第1区総支部長・前衆議院議員)
宇佐美泰一郎 7期生(株式会社ニューポート代表取締役・経営コンサルタント)
山崎泰 7期生(元東京都議会議員、税理士)
荒巻豊志 9期生(東進ハイスクール講師)
斉藤弥生 9期生(大阪大学大学院人間科学研究科助教授)
渡辺徹 9期生(新日本パブリック・アフェアーズディレクター)
宇佐美登 10期生(元衆議院議員)
小林温 10期生(前参議院議員)
坂井学 10期生(自民党神奈川県第5区・前衆議院議員)
中田宏 10期生(神奈川県・前横浜市長、元衆議院議員)
関口博喜 17期生(松下政経塾塾員)
山本朋広 21期生(自民党神奈川県第4区総支部長・前衆議院議員)
吉田健一 22期生(鹿児島大学稲盛アカデミー特任講師)
川条志嘉 24期生(自民党大阪府第2区・前衆議院議員)
兼頭一司 26期生(しまの会社・代表)